気になる毛穴のケア方法

毛穴悩みには種類がある!?
鏡をみたときに毛穴が気になる…という女性は多いはず。
しかし、一言で「毛穴」と言ってもいくつか種類があるのはご存知でしょうか?
毛穴悩みの種類によって、毛穴ケアの方法が変わってくるため、まずは自分の毛穴の悩みが何であるかを知ることが大切!
毛穴の種類に合わせた毛穴ケア方法についてお伝えします♪
毛穴とは?
「毛穴は見た目を悪くするから必要ない!」と思う方も多いかもしれませんが、健康な肌を保つためには必要なもの。
そもそも毛穴は汗・皮脂・老廃物を排出するといった役割の他に、閉じたり開いたりすることで体温調節をする重要な役割もあります。
肌に充分なハリがあり、健やかな状態の場合の毛穴は目立ちませんが、肌の水分やハリが不足してしまうと目立つようになってしまいます。
毛穴悩みの種類に合わせた毛穴ケア
毛穴悩みには大きくわけて3つのタイプあります。
それぞれの毛穴悩みに最適な毛穴ケア方法をご紹介します。
開き毛穴タイプ
毛穴が広がり目立ってしまっているタイプが開き毛穴タイプ。
主な原因は乾燥や紫外線と言われています。
これらの原因により肌のキメが乱れたり、皮脂が過剰に分泌したりすることで毛穴が押し広げられてしまっているんです。
特に額・鼻のTゾーンは皮脂分泌が活発なため、毛穴が目立ちやすくなっています。
【最適な毛穴ケア方法】
まずは毛穴の汚れを洗顔でしっかり落としましょう。
洗顔後は手のひらで冷水パッティングするのがおすすめ。
強い力ですると肌の負担になるので優しく行いましょう。
また開き毛穴タイプの方におすすめのスキンケアアイテムは収れん効果が期待されている成分配合のアイテム。
水分と皮脂のバランスをコントロールしながら、毛穴をキュッと引き締めることで毛穴を目立ちにくくしてくれますよ♪
たるみ毛穴タイプ
鏡を見たときに、正面を向いているときよりも顎を上に持ち上げたときの方が、毛穴が目立ちにくくなるタイプがたるみ毛穴タイプ。
加齢や紫外線などの影響で肌のハリが失われタテに伸びてしまっている状態。
たるみ毛穴が進行すると毛穴の形が涙型になるのが特徴です。
【最適な毛穴ケア方法】
肌のハリが不足していることが原因なので、スキンケアアイテムにエイジングケアができるものを取り入れるのがオススメ♪
特に美容成分が多く配合されている美容液なリフトアップ効果のあるマッサージをするのも良いでしょう♪
黒ズミ毛穴タイプ
毛穴が黒くなって手触りもザラザラしているのがこちらの黒ズミ毛穴タイプ。
なぜザラザラしているのかというと毛穴に汚れ・皮脂がたまり、毛穴から汚れがあふれ出してしまっているから。
汚れ・皮脂が混ざり合い、硬くなったものを角栓と言います。
そして、その表面が酸化して黒ズミになることで、ポツポツと目立ってしまうんです…。
【最適な毛穴ケア方法】
黒ズミ毛穴タイプはとにかく毛穴の汚れを取り除くことが大切!
角栓を溶かして取り除くクレンジングや汚れ・皮脂を吸着して落とす洗顔をスキンケアに取り入れましょう♪
しかし、洗顔をしすぎると水分不足になり、皮脂を過剰に分泌し、さらに毛穴を詰まらせる原因となるので、優しく適度に行いましょう。
まとめ
毛穴は悩みの種類に応じて正しいスキンケアを行うと、目立たなくなってきます。
まずは自分の毛穴がどのタイプなのかを見分け、最適な毛穴ケアで美しい肌を目指しましょう♪